ビューティー&ウェルネス情報

自宅でできる美容、健康情報やエステ、スパ、ヨガなどの店舗、サービス情報をお届けするあなたのwell‐beingガイド

アロマディフューザーとは?使い方や種類、お手入れ方法について解説!

2023.7.24

アロマの楽しみ方も色々ありますが、アロマを楽しむためのアイテムもたくさんありますよね。

そのアイテムのひとつ、アロマディフューザーですが、ご自宅やオフィスに置いているという方も多いのではないでしょうか。

実はそのアロマディフューザーも色々な種類があるってご存じでしたか?

「アロマディフューザー」「アロマポット」「アロマストーン」?
たくさんあって、どれを選んだらよいのか分からないという方は、ぜひ参考にしてみてください。

アロマデフューザー

アロマディフューザーとは

アロマディフューザーとは、天然由来のアロマ(エッセンシャルオイル)の香り成分を拡散させ、香りを楽しむための器具の総称です。

最近では自宅やオフィスはもちろんですが、ホテルや店舗などでもアロマディフーザーを使って空間つくりをされているシーンを見かけます。

香りの拡散方法によって様々なタイプが存在しており、電気を使うものだけでなく、アロマストーンやリードディフューザーなどもアロマディフューザーのひとつとして分類されます。

アロマディフューザーの種類は大きく分けて4タイプ

アロマディフューザーは拡散方法によって大きく4つのタイプに分けられます。

  1. 水を使うタイプ(超音波式)
  2. 水を使わないタイプ(噴射式)
  3. 熱を加えるタイプ
  4. 気化式タイプ

タイプによって使い方や香りが届く範囲も異なってきますし、お手入れ方法なども変わってきます。

それぞれのディフューザーの特徴とメリット、デメリットなどをみた上で、使う場所によって適したアロマディフューザーを選びましょう。

1.水を使うタイプ(超音波式)

超音波式アロマディフューザー

水を使うタイプのアロマディフューザーです。家電量販店や雑貨屋などで見かけた事はありませんか?

超音波式アロマディフューザーは水とアロマオイルを使い、超音波で水をミスト状にして拡散しています。 大きさと機能性によっては部屋全体に香りを拡散させることができます。

数滴のアロマで香りが広がるので、コスパよくアロマを楽しむことができますが、水タンク内が雑菌やカビの温床になりやすいので、こまめな手入れが必要です。

超音波式アロマディフューザーのメリット

  • 数滴のアロマで香りが広がるので、コスパよくアロマを楽しめる
  • 比較的安価なものが多い
  • 火を使わないので空焚きの心配がない

超音波式アロマディフューザーのデメリット

  • 水タンク内が雑菌やカビの温床になりやすい
  • こまめな手入れが必要


▼Aromashopの超音波式アロマディフューザーはコチラ

きめの細かいミストがお好みの香りと共に空間を包み込みます。
フロストグラスを通した柔らかいランプの灯りと香りで、心を和ませてくれますよ。

created by Rinker
Arroma Shop
¥6,600
フロストグラスを通した柔らかいランプの灯りと、超音波で作られたきめの細かいミストがお好みの香りと共に空間を包み、心を和ませてくれます。 主張しすぎないシンプルなデザインは、木のぬくもりを感じさせる家具のようにあなたの生活に溶け込んでいきます。

▼無印良品の超音波式アロマディフューザーはコチラ

シンプルなデザインなので、どんなお部屋にも合わせやすいです。
動作音が小さいので、就寝時も邪魔をしないでお使いいただけます。

created by Rinker
無印良品
¥9,800 (2024/12/07 21:00:14時点 Amazon調べ-詳細)

▼ニトリの超音波式アロマディフューザーはコチラ

コロンとしたフォルムが可愛らしく、サイズも小さめなので一人暮らしの方におすすめです。

2.水を使わないタイプ(噴射式)

アロマネブライザー

噴射式にはアロマネブライザーというディフューザーがあります。

噴射式は、超音波のように水で薄めずに、アロマを原液のまま吸い上げて噴射するディフューザです。

水なしで使用でき、お手入れが手軽、アロマ本来の香りを楽しめることから人気がでてきました。

噴射式アロマディフューザーのメリット

  • 水で薄めないので、アロマ本来の香りを楽しめるのが魅力
  • 香りの届く範囲が広い
  • 水を使わないのでカビや雑菌の心配がない

噴射式アロマディフューザーのデメリット

  • アロマの瓶を直接取り付けて香らせるので、消費が早い。
  • 使用するアロマの種類によっては、粘度が高く目詰まりするおそれがあるので、定期的なお手入れが必要

▼Aromashopのアロマネブライザーはコチラ

スタイリッシュなデザインは、プレゼントにもオススメ。
USB接続できるので、PCに接続して動作させることができます。

created by Rinker
¥7,700
スタイリッシュなデザインの、本格的な芳香器。 精油の瓶を直接取り付けて、水を使わずに広範囲に香りを広げるアロマディフューザー。 精油本来の香りが楽しめます。スタイリッシュなデザインは、ギフトにもおすすめです。 USB接続なので、PCに接続して動作させることが出来ます。

▼ベレアラボのアロマネブライザーはコチラ

シンプルなデザインは、インテリアとしても最適です。
動作音を抑えた設計なので、様々なシーンで使えます。

created by Rinker
BÉLAIR LAB
¥13,200 (2024/12/08 16:08:37時点 Amazon調べ-詳細)
3秒で”生きた香り”に包まれる。 新感覚ポータブルアロマディフューザー。


Mottole(モットル)のアロマネブライザーはコチラ
コードレスで350mL缶よりもコンパクトなので、持ち運びに最適です。
アウトドアやキャンプに、虫が苦手なアロマを持って行く事もできます。

created by Rinker
mottole
¥4,880 (2024/12/08 16:08:38時点 Amazon調べ-詳細)

3.熱を加えるタイプ

アロマポット

雑貨屋に売っていたり、プレゼントでいただいたことがある。と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

アロマポットとは、水やお湯を溜めた受け皿にアロマを数滴垂らして、キャンドルを灯し温めることで香りが拡散し、香りによる癒しと、炎のゆらぎによる癒しの2つを一度に楽しめるアイテムです。

キャンドルの灯りは1/fのゆらぎと呼ばれる、炎の揺らめきが規則的なゆらぎと、不規則なゆらぎがちょうどよく組み合わされたもので、見ていると心を落ち着かせてくれるとも言われています。

アロマポットのメリット

  • 手軽にアロマを楽しめる
  • 香りと一緒に炎のゆらぎでリラックスできる
  • 安価でデザインの種類も多いので、インテリアに合わせて選べる

アロマポットのデメリット

  • 空焚きに気を付ける
  • 火を使うので使う場所に注意する
  • お子さんの手の届かないところで使う

4.水・火・電気も使わない気化式タイプ

先ほどまでご紹介したものは、水や火・電気が必要でしたが、置いておくだけで香りが拡散する、気化式タイプのご紹介です。

お手入れが要らず、アロマ初心者さんにおすすめです。

リードディフューザー

インテリアとしても人気のリードディフューザーは、アロマが入ったボトルに、リードスティックを挿して、香りを吸い込んだスティックから香りを拡散させます。

玄関や、リビング、寝室などに置くのがおすすめです。

スティックの本数によって香りの強さを変えることができるので、香りが強く感じたらスティックの本数を減らして調整してください。

リードディフューザーのメリット

  • 火や電気を使わないのでエコ
  • 比較的安価なものが多い
  • 気軽に始められるのでアロマ初心者さんにおすすめ

リードディフューザーのデメリット

  • 空気の流れが激しい場所や、広い空間、開放的な空間などは不向き
  • 火器のそばに置いたり、小さなお子さんがいる場合には誤飲に気を付ける
  • 消耗品なので、買い替える無くなったら買い替えが必要

アロマストーン

精油を染み込ませて香りを楽しむ置き石のことで、素焼きの陶器や石膏でつくられたものが多いです。デザイン性もあり、インテリアとしても楽しめるのがアロマストーンの人気のひとつ!

精油をアロマストーンに垂らすだけで、ストーンから香りが広がります。中には、缶に入っているものもあるので、車の中や、外出先でもアロマを楽しむことが出来るのも魅力です。

アロマストーンのメリット

  • 火や電気を使わないのでエコ
  • 寝室や子ども部屋でも使える
  • 安価で種類も多い
  • 手軽に始めることができるのでアロマ初心者さんにおすすめ

アロマストーンのデメリット

  • 香りの拡散力が弱い
  • 1つのストーンでたくさんの香りを楽しめない
  • 使い続けると、オイルが染み込んでくるので永久に使えない

▼Aromashopのアロマストーンはコチラ

のんびりした表情に癒される動物ディフューザー。色んな動物を集めたくなります。

created by Rinker
550
¥550
のんびりした表情に癒される、人気の動物ディフューザー。電気も火も使わないので、デスクや子供部屋にもおすすめです。


▼無印良品のアロマストーンはコチラ

シンプルなコロンとした形は、どこに置いてもインテリアに馴染みます。

created by Rinker
無印良品
¥991 (2024/12/07 17:32:56時点 Amazon調べ-詳細)

香りを自宅で味わう

4タイプのアロマディフューザーを紹介しましたが、それぞれ使うシーンに合わせて選んでくださいね。

寝室や子ども部屋なら、火を使わないリードディフューザーやアロマストーンを。リビングなど広い空間を香らせたいなら、超音波式アロマディフューザーや噴射式アロマディフューザー。

1人でゆっくり香りを楽しみたい時には、アロマポットで炎のゆらめきに心癒されます。

自分に合ったアロマライフに応じてアロマディフューザーを選ぼう

天然由来成分のアロマの香りを空間に拡散して楽しむ「芳香浴」は、心と身体のバランスを整えてくれる、アロマテラピーの楽しみ方の1つです。

香りを楽しんでいるだけで、リラックスしたり、やる気が出たり、体調を整えてくれたりしてくれるアロマを、空間に合ったアロマディフューザーを使って、快適なアロマライフをお過ごしください。

この記事を書いたコンシェルジュ

Kazumi/アロマセラピスト

関連キーワード

関連するキーワードキーワードから記事を探す